ブログが書きにくい?
「mdってなんやねん」「どのフォルダに画像を入れるの?」「そもそも環境構築で詰む」…
そんな声に応えるために、非エンジニアでも記事が書きやすいCMS を開発しました。
その名も MetaCMS(イケボ)。
MetaCMSは、記事をローカル環境で管理できるとても便利なアプリです。
メタ創のホームページに直接投稿できる機能はまだ開発中ですが、しばらくはこのローカルCMSを使ってもらいます。
使い方
まず以下のコマンドを使って、リポジトリをデスクトップなどわかりやすい場所にクローンしてください。
git clone https://github.com/yurarara23/LocalCMS
クローンしたフォルダ内にあるsetup.bat を実行します。

この画面が表示されますが、そのまま実行してください。
※ Python と pip をインストールしてパスを通しておかないとエラーになります。わからなかったら直接聞いてください。
その後、

yes
と入力してください。
少し待つとダウンロードが始まり、setup complete と表示されたら準備完了です。

※ Python と pip をインストールしてパスを通しておかないとエラーになります!!!
where python
where pip
↑これをcmdで実行するとパスが通っているか確認できます。
セットアップが終了後、一度コマンド画面を閉じてフォルダ内の app.bat を実行すると、CMS が起動します。
CMSをこれから起動するときはapp.batを使ってください。

記事の作成とエクスポート
「新規作成」から記事を書けます。


某技術ブログサービスのように、Markdownを編集しながらリアルタイムでプレビューできます。
編集が終わったら一番下の「保存」ボタンを押し、記事作成完了です!
記事一覧から「export」をクリックすると記事と画像をセットでまとめたzipファイルができるので
出力されたzipファイルをyurararaに渡してもらえれば、ホームページに人力でアップロードします。
※ 将来的にはここも自動化しようと思ってる...
MetaCMS を使えば、メタ創のメンバーは今まで以上に簡単に記事作成&共有ができます。
デザイン、細かい機能などまだ修正点も多くあるので、ぜひ使いながらフィードバックをください!
